/>

The History of Recording & Sound

1953年に誕生したティアックはこれまでに様々な製品を世に送り出してきました。
代表的な製品とエピソードをご紹介します。

144
1979年

144

世界中のポピュラー音楽史に大きく貢献

The History of Recording & Sound
1979年

144

世界中のポピュラー音楽史に大きく貢献

1979年、ティアックは(※)世界で初めて標準カセットテープを使用した4トラックMTR『TEAC 144 』を発売しました。144は、高品質、使いやすさ、コンパクトなデザイン、ミュージシャンにも手が届きやすい価格を実現。ビルボード誌や、Pro Sound News誌等から“史上最も革命的な製品である”と評価されました。

また、多くのミュージシャンに音楽制作の機会を提供し、世界中のポピュラー音楽史に大きな貢献をすることになりました。ブルース・スプリングスティーンが自宅で録音し話題となった1982年発表のアルバム「ネブラスカ」が144で録音されたことは有名です。
144のDNAはPORTASTUDIOシリーズとして発展を続け、現在も世界中のミュージシャンに愛用されています。
(※1979年9月時点、当社調べ)

DA-88
1995年

DA-88

世界最高の栄誉、エミー賞を受賞

The History of Recording & Sound
1995年

DA-88

世界最高の栄誉、エミー賞を受賞

アメリカの放送に関する様々な業績に与えられ、その受賞は最高の栄誉とされるエミー賞。TASCAMの製品は日本を始め世界の放送業界を支えておりますが、TASCAMのデジタルマルチトラックレコーダーは、エミー賞を2度受賞致しました。

第1回目は、1995年に、DA-88(8トラックデジタルマルチトラックレコーダー)で受賞。DA-88は記録メディアとしてHi8ビデオカセットテープを採用し、大幅なランニングコストの低減と最大16台の同期走行システムにより、大規模なレコーディングシステムへの発展を可能にしました。
DA-88のトランスポートは、NASAのスペースシャトルに搭載されたデータレコーダーに採用。帰還したデータレコーダーがまだ動いている事に対してNASAは、「何と9Gの重力に耐えた!動いて戻ってくるとは驚きだ」と称賛しました。
そして、2000年には、MMR-8/MMP-16(マルチトラックレコーダー&プレーヤー)が、第2回目のエミー賞を受賞。「MMR-8/MMP-16とDA-88は、エミー賞を受賞した数少ないオーディオ製品です。特にTASCAMは、短期間の間にエミー賞を2度受賞した、唯一のプロオーディオ・メーカーです」と受賞時には、米国テレビ芸術科学アカデミーから評されました。

-参照文献:Randy Alberts -『TASCAM 30 years of recording evolution』 Hal Leonard Corp (2003)-

P-0
1997年

P-0

CDには、いまだ聴きだせない未知の情報が隠されているはずである

The History of Recording & Sound
1997年

P-0

CDには、いまだ聴きだせない未知の情報が隠されているはずである

1987年、TEACのオーディオテクノロジーの飽くなき挑戦から、高級オーディオ市場に一つのブランドが誕生しました。それがESOTERICです。そのESOTERICの誕生10周年を記念して発売したのが、今回ご紹介するCDトランスポートP-0です。 ESOTERICが10年にわたり培ってきた技術とノウハウを傾注。「CDソフトには、いまだ聴きだせない未知の情報が隠されているはずである」という誰しもが抱く疑問に応えるべく企画・開発されました。このP-0は世界初(※1)のロスレス・スレッド送り超精密機構を搭載するなど、当時の最高峰のCDプレーヤーを目指して作られました。 ESOTRICと言えばVRDSメカニズム(※2)が有名ですが、このVRDSはP-0をはじめTEACのVRDS-50やTASCAMの放送局向けCDプレーヤーCD-701等にも使われていたこともありました。 “音楽感動を最高のレベルで体験する歓び”への追及は終わることなく、現在も続いています。

(※1)1997年当時 当社調べ
(※2) VRDS(Vibration-Free Rigid Disc-Clamping System)
http://www.esoteric.jp/technology/vrds/index.html

CD-GT1
2003年

CD-GT1

ギタートレーニングの相棒

The History of Recording & Sound
2003年

CD-GT1

ギタートレーニングの相棒

皆さんは普段どのような方法で楽器を練習されてますか?楽譜や教則本の他、楽曲を聞きながら練習(耳コピ)されている方も多いと思います。昔はレコードが擦り切れるまで聞いて曲を覚えたなんて方がいらっしゃるかもしれませんね。
TASCAMは2003年に世界に先駆けて(*1)CD-GT1というギター練習に適したCDトレーナーを発売しました。CD-GT1はCD再生音の音程を変えずにテンポを落として再生できる機能や、曲のキーを変えて再生できる機能、その他チューナー、メトロノーム、エフェクターなど、楽器練習に適した画期的な機能を搭載。速弾き楽曲もキーを変えずにテンポを落とすことで耳コピを容易にしました。(*1当社調べ)
現在もギター用のCD-GT2の他、ベース用、ボーカル用など様々な楽器に対応した製品があります。
いまだにCDを聞くという方も多いはず。楽曲の耳コピ、ギタートレーニングの相棒としてTASCAMトレーナーシリーズはおススメです。

Slow Motion
1964年

Slow Motion

東京五輪 世界初のスローモーションVTR

The History of Recording & Sound
1964年

Slow Motion

東京五輪 世界初のスローモーションVTR

アジア初開催だった1964年の東京オリンピックですが、その伝説的なオリンピックに、ティアックの技術が大きく関わっていました。
東京オリンピックは、スローモーションVTR・海外への衛星中継・カラー放送、マラソン全コース完全中継等の放送の新技術が目白押しで、爆発的にテレビが普及したきっかけにもなり、「テレビ・オリンピック」とも評されました。
現在でも、躍動感あふれるスポーツ放映や判定が難しいシーンには、「スローモーションVTR」は欠かせませんが、この技術は、NHK放送技術研究所とティアックを始め数社が共同開発して誕生しました。それ以来、この技術は世界中の人々に感動を届けています。

A-4010
1968年

A-4010

FM放送をより良い音で録音

The History of Recording & Sound
1968年

A-4010

FM放送をより良い音で録音

1960年代、一般家庭ではレコードだけでなく音楽テープを楽しんだり、FM放送をより良い音で録音することが次第にブームとなり、ティアックの3モーター/3ヘッドのオープンリールテープデッキが注目を集めました。
今回ご紹介するのは4トラックオープンリールテープデッキ『A-4010』です。当時の担当者によると、そのコンセプトは「アメリカのインテリアにマッチするようなデザイン、壊れにくい、誰でも使える簡単な操作性、一般家庭でも買える価格」とのこと。このコンセプトが市場から評価され、20万台を超える、創業以来の大ヒット商品となり日本のテープオーディオ時代の幕開けを告げました。

その後、A-6010をはじめ幾多のオープンリールの名機が生み出され、ティアックはテープデッキメーカーとしての地位を確固たるものとしたのです。
現在、ティアック本社(東京都多摩市)のエントランスに『A-4010シリーズ』の最終モデルA-4010GSLを展示しております。これは生産ラインから取り出した最後の一台で、記念のバッジが特別に貼られています。

80-8
1977年

80-8

STAR WARSの音作り

The History of Recording & Sound
1977年

80-8

STAR WARSの音作り

スターウォーズの第一作目『スター・ウォーズ エピソード4/新たなる希望』は1977年に公開されましたが、印象的なR2-D2 やC3-POの声の音づけには、『TASCAM 80-8』が使用されました。
『TASCAM 80-8』 は、1/2インチテープを使用した、8トラックオープンリールレコーダーで、フロントパネルから全てを調整可能なデザインを採用し、プロユースの様々なニーズに応える仕様を備えていました。

当時、『TASCAM 80-8』が、R2-D2とC3-POの音づけに使われていた事を伝えるプロモーション用の立て看板が、アメリカの映画館に飾られました。
しかし、熱狂的なファンにより、公開してからわずか1週間ですべて持ち去られたというエピソードがあり、当時の熱狂ぶりが伺えます。
また、スターウォーズの他にも、70年代の伝説的ロックバンドのBostonやKansas等のヒットレコードは、『TASCAM 80-8』を使用して録音されました。

みなさまにも、「フォースとともにあらんことを!」(May the Force be with you.)

-参照文献:Randy Alberts -『TASCAM 30 years of recording evolution』 Hal Leonard Corp (2003)

写真の注釈
写真のdbx搭載モデル:¥1,000,000
通常モデル定価:¥800,000
(販売当時、1978年の大学初任給:¥105,500)

TD-102
1957年

TD-102

ここから歴史が始まった

The History of Recording & Sound
1957年

TD-102

ここから歴史が始まった

ティアック株式会社(以下、ティアック)は、1953年8月26日に、谷勝馬(ティアック創業者)と弟の谷鞆馬が、現在のティアックの前身である東京テレビ音響株式会社(=後のティアックオーディオ株式会社・東京都三鷹)を設立、そして、1956年に東京電気音響株式会社(=後のティアック・東京都墨田区)を設立し、1964年に両社が合併し、現在のティアックになりました。

1957年、設立されたばかりの東京電気音響の簡素な工場に、2人のアメリカ人が訪れました。アメリカのラジオ問屋の大手である、ラファイエット・ラジオ社のブレットマン社長とジンメルマン技術部長でした。谷勝馬が、『TD-102』の試作品を見せたところ、「これをキャビネットに収め、再生アンプを内蔵したテーププレーヤーを作って欲しい」と、なんとその場で25台を発注。大量受注に喜んだのもつかの間、当時アンプを調整する担当者が一人しかおらず、72時間不眠不休で作業を続けたという逸話が伝えられています。 努力の甲斐もあり、『TD-102』は海を越え、アメリカでもオーディオファンから愛されるようになりました。

しかし、ラファイエット社の注文も、暮れになると途切れてしまいました。当時、定価6万円の製品は非常に高額であること(当時の大卒銀行員の初任給は、1.5万円)、そして、レコードが主流だった時代に、テープでの録音&再生システムは早すぎたためです。早くも苦境に立ったティアック。しかし、救世主が現れました。
1958年1月、フィルコ社で技師をしていたプレッシュ氏が、『TD-102』の評判を聞きつけ工場を訪れました。「こんないいものがあるのに、どうしてもっと宣伝をしないのか?私は立川基地の極東オーディオクラブの世話役をしているから、そこでデモンストレーションをしたらどうでしょう?」と申し出てくれました。立川基地でのデモンストレーションは大成功。デモで持ち込んだ50台すべてが完売したそうです。
谷勝馬は、「それからが大変でした。墨田のボロ工場の前に、連日外車が停まり、TD-102を前金で買っていく。このミスター・プレッシュは、ティアックの福の神とも言ってもいい人です。ともかく、商売というのはどういうものかを教えてくれた人。海外展開の最初の種をまいてくれたのはこの人なんです」と回想していました。

また、このテープデッキが好評を得たのは、当時、アメリカで権威ある消費者雑誌「コンシュマーズ・リポート」において、代表的なオーディオ製品17機種をテストし、TD-102が5位にランクインされためでした。それを知った谷勝馬は、「どんな苦境にあっても、技術的に優れたものをつくっていれば、必ず認められる」という確信を一段と強め、それが、ティアックの「世界最高の製品を生産し、それを供給することにティアックの存在意義がある」というバックボーンになりました。 

参考文献-中川 靖造 『ドキュメント日本の磁気記録開発―オーディオとビデオに賭けた男たち』 ダイヤモンド社 (1984年)
TEAC・25周年を記念したガラス&木製の輸出用の箱(1988年)のカラー写真資料提供元:
the Museum of Magnetic Sound Recording,Texas,USA.
http://museumofmagneticsoundrecording.org/RecordersTeacTascamTD102.html